もうすぐ12月になりますね。
冬を迎え暖房を使うようになると、部屋が乾燥しインフルエンザなどウィルス性疾患に罹りやすくなりますので、「手洗い、うがい、部屋の湿度を保つ」に気をつけて自己防衛を心がけましょう。
さて、本年最後の当院のサロン・コンサートのご案内です。
サロン・コンサート第16回「八百板正己チェンバロ・リサイタル…
院長が一番の趣味にしている音楽、その中でも仕事以外ではもっとも時間をかけているのは市民オーケストラの活動です。
酒田市を本拠地とする市民オケ、酒田フィルハーモニー管弦楽団は創立45年年目を迎える歴史あるアマチュアオーケストラ。酒田と名前が付いていても、鶴岡市、庄内町の他、新庄市、山形市の県内在住者に加え、秋田県南部のにかほ市や由利本庄…
2011/3/11、あの大地震と津波、酒田も1日弱停電になりました。
その後の原発事故。そして節電の意識が世間に広まりました。
当クリニックでも待合室の電気を消したり、なるべく無駄・過剰な電気使用は避けるよう努めてきました。
拙ブログでも節電について記事にしました。
http://kurokinc.at.webry.info…
私的ブログやFacebookの方がなかなかに忙しくて、「院長ブログ」ずっとさぼってました。
さて、もう今週末から10月ですね。
朝晩は急に冷え込んで来ていますので、風などひかないようにご注意ください。
さて、10月には院長の出身校である山形大学医学部脳神経外科教室が主催校となって、第70回日本脳神経外科学会学術総会が「パシ…
お盆も終わります。
当院は8/15(月)は休診とさせて頂き、8/16から通常通りの診療となります。
しかし!
院長出張のため、8/19(金)、20(土)、22(月)と日曜を挟んで4日連続の休診となります。ご理解の程をお願い申し上げます。
さて、
開院以来年4回程のペースで続けている院内サロン・コンサートですが、…
7月ももうすぐ終わり。
来週から8月ですね。
さて、お盆と翌週の出張により、8月は変則的にお休みをいただきます。
日曜が休診なのはこれまで通りですが、それに加えて、
8月15日(月)
8月19日(金)
8月20日(土)
8月22日(月)
の4日は休診させていただきます。
その他の平日および土曜は通常…
今週の金曜と土曜、7/8,9は東京で第20回日本脳ドック学会があり、院長は発表もあるので出席してきます。
(写真は当院のMRI、0.4テスラ永久磁石式オープンMRI)
院長の発表内容を簡単にまとめると、
「当院で使用している0.4テスラMRIで綺麗な脳血管像(MRA)が撮れる。
未破裂脳動脈瘤を診断する上では…
一昨日公開した「表」に続いて「中」です。
第1部のプロムナード・コンサートは、チェンバロ伴奏の曲から始まります。親子バッハ競演です。
1曲目が父(大)バッハの組曲。いい曲です。
2曲目は子(エマヌエル)バッハのトリオソナタ。フルート2本で、院長も出演します。チェンバロ演奏は院長夫人です。
後半は、フルートソロ…
迫って来ました。
6/18(土)16時開演の「サロン・コンサート第14回」。
フルートの上坂学氏をお迎えしての『フルートを楽しもう! in 酒田 Vol.4』
そう、今年で4年目を迎えている当院のサロン・コンサートで唯一1年目から毎年1回継続して来て今回が4回目のイベントです。
そのプログラムが出来ました。
写…
慶長14年(西暦1609年)から始まった「山王祭」、酒田まつりは今週です。
平成23年もいつもと同じ5月19~21日。
酒田まつり~平成23年~の公式HPはこちら↓
http://www.sakata-kankou.gr.jp/matsuri/sakatamatsuri/index.html
よって「本祭り」の5月20日…
3・11大震災から5週、丸1ヶ月以上が過ぎて、春の遅い酒田でも農業関係の仕事をされている患者さんの話題は「種蒔きが終わった」とか「そろそろ田植えの準備だ」などという季節になりました。
さて、院長も4月末から5月初めのGW、その直後の脳神経外科コングレス総会(横浜)への参加など準備をしています。5月には19~21日に今年で創始401…
お陰さまで、4/2(土)の鈴木秀美リサイタルは大勢のお客様にお出で頂き、素晴らしい演奏、素晴らしいお客様、素晴らしい空間と時間を100名を超える人たちと共有する希有なひと時となりました。
演奏の最中は写真を撮れませんでしたので(シャッター音が折角の演奏の邪魔をしますから)、この画像はヴィデオで撮ったものから静止画像を作りま…
大震災の後、被災地の太平洋側だけでなく、日本海側でも物流の障害、特にガソリンや灯油の供給不足が続いていて、市民生活に大きな影響が出ています。
でも被災地の映像や避難されている方、お亡くなりになられた1万人を超す被害者の方々の事を思うと、我々は節電し、エネルギーや食品に多少不自由しても今は我慢の時でしょう。
そういう状況ですので、…
東北電力から電力供給が低下しており、被災地に優先的に電気を回すため青森の一部、秋田、山形、新潟は、3/16~18の3日間、計画停電する事が発表されました。
くろき脳神経クリニックのある酒田市は、3/17(木)午前9時~正午まで停電する予定です。
停電しても診療は行います。
休診はしませんのでどうぞ受診してください。
…
<まず始めに、今回の災害に伴い、院長の出張が中止となったため、3月18日(金)の午後の診療は通常通り行います。午後3時半診療終了ではなく、いつも通り午後6時まで行います。> 院長
H23/3/11午後の巨大地震後、酒田地区も20時間程の停電に見舞われましたが、今はまったく平常に復帰しています。
しかし、被災地は未だに…
一般には「桃の節句」、ひな祭りですね。
ですが、
当院にとっては『開院記念日』です。
3年前、平成20年の3月3日に開院しました。写真は、当院のスタッフからの心のこもったお祝いのケーキ(3を象った)です。こちらからスタッフにお礼をすべき日なのですが。
これまでに何度か書いたように、「桃の節句」は、中国の古の儀…
今日は3月2日。
拙クリニックは平成20年3月3日に開院し、丸3年が経過しました。
開院の時、ブログにどんな事を書いていたのかな?と当時の「院長ブログ」を見てみると。。。
なんと!診療に精一杯だったのか、3/3と3/4は記事を書いていませんでした。(;;)
開院前日の3月2日の記事はこちらです→http://kuro…
2月も残り10日。
2週間しないうちに3回目の開院記念日を迎えることになります。
3年前の今頃は何をやっていたのか、院長ブログを見てみましょう。
2008年の2/17の記事「2/16,17の状況」http://kurokinc.at.webry.info/200802/article_6.htmlや2/20の記事「MRI室の鯨…
一昨日は「節分」、昨日は「立春」でした。
まだまだ冬は終わりませんが、先週までの厳しい寒さと降り続く雪も少しお休み。この2日間は気温も上がって雪もだいぶ溶けました。
その代わり、除雪されていない裏道などはグジャグジャの雪道で、FFの車でもはまってしまって動けなくなるようです。今朝もスタッフのうち2名が、身動き取れなくなりクリニッ…
この2月が終われば、平成20年3月3日の開院から丸3年が経過することになります。
2月の最後の日曜日、2月27日に「サロン・コンサート第12回」を行います。
今度は「日曜日」ですのでお間違えのないように。
今回で3回目の登場となり、ついに「定期演奏会」となった山形弦楽四重奏団です。
今回は、モーツァルトのクラリネット…